2014年04月08日
さくら美味し


東京旅日記4話ですが、
過去の記事
浅草と上野公園を散策、高層ビル街よりも私は落ち着く風景です〜海外の方や家族連れなど、
人出も沢山でした。
さくらの季節になると春らしいスイーツが沢山出てきますね。
なぜか、桜を見ていたら食べたくなるのです。
視覚で楽しみ、味覚でもと欲張ります。
タグ :桜
2014年04月05日
さくらサクラ桜


前記事つづきまして、東京お花見旅の夜です。
場所は銀座三越前、
ビルの間には、ライトアップされた桜が綺麗でした。
実は銀座お初の私ですが、風情を感じながら現在地を確認、
目的は、沢山の桜を集めたアート展へ。
江戸時代から伝わる古き物と現代の技術を融合し、
作品に込められた美の匠の技に感動です。(((o(*゚▽゚*)o)))
昔から桜を愛でる、これは今も変わらず、
そして誰もが美しいと思いは同じ。
今年もワシントンの桜も沢山のお花見客でしたが、
日本から贈られた桜を美しいと感じる思いは、
ひとつなのですね。
タグ :桜
2013年11月07日
湖畔を散策




11月に入り、天候が良いせいか紅葉を長く楽しめるみたいです。
あまりいつもより出歩けなかったので、紅葉を撮るためやっとカメラの出番です。白河の南湖公園に行って来ました。
湖畔にレストランがありまして、いつも混雑しています。
この日もオバチャンと言われる世代の方で、
大変賑わっていました。観光客が多いようで、標準語の会話が聞こえます。なんだか県外に来ている錯覚をしました。
ランチのセットを美味しく頂いて、
湖畔を歩きながら、キョロキョロし鴨もスイスイ泳ぐいでいたり、
釣りをしている数人の方もいました。そして南湖神社へ。
大きなイチョウの木があって、黄金色に輝いてました。
神社へお参りをし、その後おみくじを引こうと、
今はいろいろな種類のおみくじがあって、
お財布に入れておく小さい金のお守りがついていたり、
恋愛用のおみくじだったり、表現悪くてすみませんが、
ガチャポンのように物が入ってるタイプが並んでました。
私は普通のタイプが良かったので、その箱を見つけ選ぼうと
手を入れかけた瞬間!(◎_◎;)まさかの虫!
そのままおみくじは引かず帰りました。
虫にとっては居心地が良い所なのかと、そっとしておきましたが、
その後おみくじを引こうともしかして…
2013年04月21日
千本桜


雪が降る前に行ってきました。三穂田の千本桜です。
福島は広いですから、まだまだ桜が楽しめる所探します^_^
さて、最近応援しています
ヒッチハイクをしながら、パフォーマンスをし東北のみなさんの為にと、頑張っている
ロボットのぞみ
富岡の夜ノ森の桜を題材としたパフォーマンスです(OvO)感動T^T
http://youtu.be/gc8RILw8xzw
タグ :桜
2013年04月17日
三年ぶりに



最近はコマメニ投稿を!
福島の素晴らしさを知ってもらえたらと思ってます*\(^o^)/*
三春の滝桜です〜震災以降は始めて
足を運びました。
満開の滝桜に感動でした。
今年も素晴らしい姿をありがとう
それから、最近ハマっている
ロボットのぞみ
のパフォーマンスで、純粋に心が動き、癒されます。
http://m.youtube.com/watch?v=OiNfhw03_ys&feature=player_embedded&desktop_uri=%2Fwatch%3Ffeature%3Dplayer_embedded%26v%3DOiNfhw03_ys
2013年04月11日
花の咲く頃




桜が咲いてもなかなか暖かくなりませんが、
今日はまさかのアラレが降ってきまして、寒い中を耐えながら、体の芯まで冷えてしまいましたが、カメラを望遠で覗いていると、散歩中の方々が多く居まして、何だか盗撮してる風に見られてるかもしれません~_~;あまりに寒くて、走って帰えってきました。
更に怪しくなってしまいました。
タグ :桜
2011年11月03日
紅葉模様#2
紅葉しているような真っ赤なお花を見つけ
ふしぎな形ですが
お花屋さんで見かけたこともあるけれど
名前は?







自分に何ができるんだろう?
先日、福島産のお酒を昔お世話になった方に贈りました
今の状況で福島産にするかをとても迷ったのですが…
結果として、大変美味しいお酒だったと
とても喜んでもらえました
福島のものを知ってもらい
それが小さな所からでも、大きく広まる事の
きっかけになれたらと思いました

ふしぎな形ですが
お花屋さんで見かけたこともあるけれど
名前は?







自分に何ができるんだろう?
先日、福島産のお酒を昔お世話になった方に贈りました
今の状況で福島産にするかをとても迷ったのですが…
結果として、大変美味しいお酒だったと
とても喜んでもらえました

福島のものを知ってもらい
それが小さな所からでも、大きく広まる事の
きっかけになれたらと思いました