2014年11月27日
中国スイーツ



中国茶カフェ 麓山茶房のマーラーカオです。
マーラーはマレーシア、カオは蒸したお菓子を意味するそうです。
しっとりとして、もちっとした食感がクセになります。
ワンホールで作っているそうでして、美味しさのあまりそのまま食べれそうな感じがします。
中国茶は、岩茶です〜良く中国のイメージ風景として岩山がポコポコ突き出ている場所がありますが、まさしくそんな厳しい環境で育ったお茶です。ミネラルを含み身体を温めてくれます。冬にはコーヒーではなく岩茶デスヨ。
麓山茶房では、講座も開催があります。アート書道で年賀状、クリスマスリース作りなどこれからのシーズンには欠かせない興味深いものが(^O^☆中国茶を飲みながら、楽しみたいですね!
http://ameblo.jp/hayamasabou/entry-11956715961.html
タグ :中国茶
2014年11月16日
夜のファーム



りんどう湖ファミリー牧場へ、夜のイルミネーションを見に行きました。夜は冷え込み、ちらほら雪が舞っていました。
牧場ですが、夜は動物達を見ることが出来ませんでした。
しかし、昼間とは違って光輝くメリーゴーランドや、りんどう湖には船やレールトレインも楽しめました。
タグ :イルミネーション
2014年11月13日
中国茶カフェランチ




中国茶を味わいながら、ランチをいただきました。
麓山公園の前にあります、中国茶カフェ麓山茶房です。
http://ameblo.jp/hayamasabou/
チョイスは、米粉の麺料理 フォー です。
トッピングに水餃子が入っていてアレンジされています。
パクチーの香りが食欲をそそります。
寒い時に温まるり癒される味です。
中国茶は、紅茶の九曲紅梅です。
中国茶で紅茶??と思いますが、
紅茶のもともとは、中国のお茶でそれがイギリスへ伝わったのです。九曲紅梅は名前にもあるように、梅の香りと色を楽しめる爽やかな風味です〜
とは言ってもフレーバーティーのように香りを付けたのでは無く、茶葉の持つ自然の風味です。
中国茶はたくさん種類があり、製法や木の種類で様々な味わいが楽しめますので、
色々な味を知っていき、お気に入りの味を探してみたいです。
今の時期は、麓山公園の鮮やかな紅葉も楽しめますね。
タグ :中国茶
2014年10月23日
花の薫る中国茶を
麓山茶房にてジャスミン茶をいただきました。
ジャスミンの花を茶葉と一緒に揉み、香りを茶葉に移します。
ジャスミンの花の香りを楽しむことができる、緑茶です。
ジャスミン茶は市販されていて知名度も高いですが、
今迄味わってきた物と、中国茶とのその美味しさの違いに感激します。人口の香料とは違い、繊細なジャスミンの優しい香りが広がります。お茶のお供は、無花果のワイン煮です。
甘酸っぱい無花果が柔らかく、秋の味覚を楽しめます。
季節によって、その時の旬のデザートが味わえるのも嬉しいです)^o^(
http://ameblo.jp/hayamasabou/
2010年12月26日
緑のワイン
原産国:ポルトガル
GATAO
VINHO VERDE :緑のワイン
微発泡のさわやかなワイン〜
GATAO
VINHO VERDE :緑のワイン
微発泡のさわやかなワイン〜
この猫のラベルとグリーンボトルに惹かれ
ラベル買いしちゃいました^^v
味は期待以上にさわやか〜グラスのワインを写真に撮るのも忘れ空っぽです*^^*
ヨーロッパでは てんとう虫 が 体にとまると
幸せを呼ぶと言われてるそうです
こちらはオーガニックチョコレート
エコリビングパークしらかわ さんにて販売中です
2010年03月21日
ルイボスティー
ルイボスティーは
ノンカフェインのお茶でクセが無く
寝る前に飲んでも大丈夫なので嬉しい(^O)のです☆こちらはドイツのロンネフェルト社のお茶で高級ホテルでも出されている、セレブなお茶です
私の飲んだのはレモングラスとルイボスのブレンドティーでとても爽やかな味です




ROM‐jem にて
ノンカフェインのお茶でクセが無く
寝る前に飲んでも大丈夫なので嬉しい(^O)のです☆こちらはドイツのロンネフェルト社のお茶で高級ホテルでも出されている、セレブなお茶です
私の飲んだのはレモングラスとルイボスのブレンドティーでとても爽やかな味です




ROM‐jem にて
2010年03月07日
100年にひとりの声
元ちとせ さんの歌声を聴く度に
癒されます
はじめて彼女の歌声を聴いたのは、まだデビュー前で名前も知られていない頃
イベントのオープニングアクトとして
ステージで生の歌声を耳にしました
そのとき、ざわっと鳥肌が立ったのを覚えています
すばらしい歌声に聞き惚れました
青い空 青い海 を見ると青い地球に居るんだと改めて思います

癒されます
はじめて彼女の歌声を聴いたのは、まだデビュー前で名前も知られていない頃
イベントのオープニングアクトとして
ステージで生の歌声を耳にしました
そのとき、ざわっと鳥肌が立ったのを覚えています
すばらしい歌声に聞き惚れました
青い空 青い海 を見ると青い地球に居るんだと改めて思います
2010年01月12日
THAI MESHI
宇都宮にあります、クルンテープ~タイ料理レストランにて


壁にはタイの輝く装飾
シーフードのカレー炒め 後からくる辛さがgoodです!!

外にはタイのジュース自販機も!ココナッツジュースおすすめです
壁にはタイの輝く装飾
シーフードのカレー炒め 後からくる辛さがgoodです!!
外にはタイのジュース自販機も!ココナッツジュースおすすめです
タグ :タイ料理