2014年08月10日
69年の歴史を訪ねて



暑いですが、夏バテをせずに好調です〜そんな中を夏の旅に出ました。行先は、長崎です。暑さが厳しく、ビールは欠かせませんでした。今回初めてバックパッカー用のゲストハウスで、海外の方と寝起きを共にしたのですが、英語が話せないのが残念でした。(ー ー;)
長崎平和公園が最大の目的地です。8月9日は長崎に原爆が落とされた日で、最近ニュースで取上げられることも多かったですね。
私も、遠くの出来事として今迄過ごしてきましたが、
本当にあった事実の惨事を、少しでも近くに感じて来ようと思いました。今まで平和主義の日本は、被爆国として成さなければならないこと、世界に平和を訴えることはこれからも絶対に行っていかなければなりません。しかし、それとは反対の方向に力が働いている様に思えるのです…二度と再びあってはならない事で、命の尊さを思い、これから子供達の為にも平和を守る義務を心に感じました。
タグ :長崎
2014年07月17日
サッポロの美味し〜い



帯広から札幌へ移動し、札幌大通公園周辺へ。
札幌名物と言えば‥‥スープカレー!今回はラーメンよりもカレーです。
私のお気に入りのお店が、定休日だったので新規のお店に行って来ました。ピルの地下に、オシャレなBARと思われる店内です。
定番の鳥もも肉のレッグがどーんと入ったスープカレーをいただきました。ビールもサッポロ生です〜やっぱりサッポロ^_^
辛口のカレーとばっちりでお腹も満足、心も満足。
それからは、大通のお土産店や美味しいデザートを食べ、
大通公園では、トウモロコシをパクりと。とにかく食べまくりの時間でした。すべて、美味しいを満喫しました*\(^o^)/*
2014年07月15日
六花亭本店


トマムで雲海を見た後は、帯広まで電車で移動です〜
只々、緑の山の景色が続き90分ほど揺られながら街の景色に段々と変わってきました。帯広と言えば、六花亭!
北海道の有名菓子店として知られていますが、実は帯広が本店なんです。そして、ここでしかないモノをいただきました。(^∇^)
店舗一階はバターサンドやチョコレート、定番お菓子と限定お菓子とサクサクパイや雪ん子レアチーズがあります。
そして、二階にはカフェがありスイーツや軽食が食べられます。
頼んだのは、野菜たっぷりピザと小豆たっぷりソフトクリームです。(^o^)どちらも素材の美味しさが引き立つお味で、大満足でした。
それから、とかち村 と言う新名所に移動です。
ばんえい競馬 と言う競馬があり、その競馬場の隣に物産館と馬の資料館があります。
馬は見れませんでしたが、道産子と言う種類の昔から農耕馬として働いている馬で、重りを引きながら競争します。
物産館ではチーズやお土産を買い、帯広は映画にもなった銀の匙の舞台となってるので関連グッズもありました。
駆け足で周りましたが、帰る列車の時間が迫りつつある中、駅で名物の豚丼を購入、そしてサッポロビールの限定品も^_^
車中で美味しくいただきました*\(^o^)/*
2014年07月13日
トマムの雲海



北海道のリゾート地と言えば、トマムの星野リゾートが有名です!ここはは有数のスキーリゾートなのですが、夏場の閑散期にお客をつかむ試みとして、ゴンドラで山頂に登りそこから眺められる雲海を見ようとPRをしています。それがとても有名になり、海外の旅行客が沢山訪れていました。
あいにく曇りの早朝5時キャンプ場を出ゴンドラ乗場へ向かいました。
北海道の広い道路信号もほとんど無く、予定より早目に着きましたが、途中で北キツネがお亡くなりになっていて(゚д゚lll)しかも2匹でした。(。-_-。)親子か夫婦でしょうか‥‥
早朝にもかかわらず、ゴンドラに乗る人がちらほら。
雲海を見るため、期待を胸に乗車です。
山頂に着き見ると、50人近い人が沢山居ます!!アジアからの観光客が各国の言葉で会話していました。
圧倒される中を雲海を見ようと思いましたが、残念ながらの雲の中に入った状態で真っ白でした。気温は10度ちょっとしかなく寒いので、フードスタンドでスープとパンを頂きました。
雲海が見れる確率は半分で、それもベストな青空の雲海は8%しか見れ無いそうでした。諦めかけていたのですが、帰ろうと移動した所違う場所から雲海が見えているのを発見しました*\(^o^)/*
念願の雲海です。寒さも吹っ飛び、今回の旅の目的でありましたので、大満足でした。o(^_^)o
晴れの雲海は
http://www.snowtomamu.jp/summer/unkai/detail.php
2014年07月04日
フラノの森


富良野と言えばラベンダーですが、私が訪れた2週間ほど前で、ラベンダー畑は青々としてほんのわずかですが、蕾が出始めていました。ラベンダー畑からバスで15分ほど山の方へ向かった所に白樺のキレイな林の中に、ひっそりとカフェがあります。
ここは、カフェのオーナーさんのご厚意で敷地内にてキャンプができ近くには川も流れており、せせらぎの音が癒してくれました。
また、富良野は多くのドラマや映画のロケ地になっていますが、今回は高倉健さん主演の映画 ぽっぽや の撮影駅となった幾寅駅に行ってみました。今も普通に使われている駅舎ですが、とても味があります。中に入ると映画にまつわる写真や衣装が展示されていました。古い建築物は新しく建て替える風潮がありますが、壊してしまうのは一瞬でできますが、歴史を取り戻す事は二度と出来ません。ぜひ残して行って欲しいです。北海道は閉校になった古い学校などを、壊さずアートの場や宿、レストランなどに再利用する活動が盛んです。
北海道に行って感じるのは、観光産業が盛んで多くの海外からのお客様も、様々な人に合わせた工夫をした色々な取組みをされていて、さすが納得でした。
次は海外のお客様がたくさん居る場所に行きました。つづく…
2012年09月22日
SUMMER 2012 旅7




北海道の富良野の旅
ファーム富田
続きます
広大な敷地内のお花畑は
どこを見ても素敵でした
また、空と夏の雲、秋の雲と
様々な景色も楽しめました
(写真は一部加工しています)
2012年09月17日
Summer 2012 旅#6
富良野でラベンダーは有名ですが、
ここ、ファーム富田は
ラベンダーをフランスから取り入れ
最初に日本で栽培した先駆けなのです。
日本では作物以外の物を栽培するという
考えがなく、周りからの批判が大きかったのですが、
見事にラベンダーという香を広め、
また、質の良いエッセンシャルオイルを提供しています。
もう既にラベンダーは収穫されていましたが、花畑には
その季節で色とりどりの
じゅうたんを見る事ができます。









ここ、ファーム富田は
ラベンダーをフランスから取り入れ
最初に日本で栽培した先駆けなのです。
日本では作物以外の物を栽培するという
考えがなく、周りからの批判が大きかったのですが、
見事にラベンダーという香を広め、
また、質の良いエッセンシャルオイルを提供しています。
もう既にラベンダーは収穫されていましたが、花畑には
その季節で色とりどりの
じゅうたんを見る事ができます。










2012年09月13日
SUMMER 2012 旅#5
森の中に
すてきな空間が広がります
こちらは
ふらのチーズ工房
乳搾り体験やチーズの試食ができます
富良野の美味しいチーズを使った
ピザです
そして
妖精が住む森
ニングルテラス
ここちはニングルという妖精が
住んでいると
森の中には小さな小屋があり
ハンドメイドのショップになっています
木工、硝子、ペーパー、ブリキなどなど
こんなにすてきな森には
楽しく嬉しくなるものがたくさんありました








すてきな空間が広がります
こちらは
ふらのチーズ工房
乳搾り体験やチーズの試食ができます
富良野の美味しいチーズを使った
ピザです
そして
妖精が住む森
ニングルテラス
ここちはニングルという妖精が
住んでいると
森の中には小さな小屋があり
ハンドメイドのショップになっています
木工、硝子、ペーパー、ブリキなどなど
こんなにすてきな森には
楽しく嬉しくなるものがたくさんありました









2012年09月09日
SUMMER 2012 旅#4
風のガーデン
のロケ地となったお家です
あのシーンがよみがえります
今は亡き俳優さんの最後のドラマとなったのですが
病気と闘いながら
この富良野の地で
撮影の日々を過ごされていたのでしょう〜










のロケ地となったお家です
あのシーンがよみがえります
今は亡き俳優さんの最後のドラマとなったのですが
病気と闘いながら
この富良野の地で
撮影の日々を過ごされていたのでしょう〜











2012年09月08日
SUMMER 2012 旅#3
新富良野プリンスホテル
風のガーデン
は 倉本聰 さんのドラマ舞台となった
ハーブガーデンです
ドラマを見ながら 富良野のすてきな風景に
訪れたいと思っていました
富良野に来たのはもう7年前に
夏も冬も魅力あふれるところです
太陽も風も空気も花や虫も
ここにあるもの感じられることで
心が躍る時間でした 動画はこちら twitvideo.jp/07kNu









風のガーデン
は 倉本聰 さんのドラマ舞台となった
ハーブガーデンです
ドラマを見ながら 富良野のすてきな風景に
訪れたいと思っていました
富良野に来たのはもう7年前に
夏も冬も魅力あふれるところです
太陽も風も空気も花や虫も
ここにあるもの感じられることで
心が躍る時間でした 動画はこちら twitvideo.jp/07kNu
Please install the Flash Player










2012年09月07日
SUMMER 2012 旅#2
成田国際空港を飛立って
たどり着いたのは
北海道旭川空港
海外へ と言いたかったのですが…
旭山動物園が大人気の旭川は、
北海道でも暑い場所で、この日も30度と気温は高く
しかし、やっぱりなにか違う暑さです、イヤな感じがしないのです
空港からバスに乗込み、車窓からの景色に
ずーっと目を奪われながら、バスは南下して行きます
ここは美瑛、空港から15分足らずで、花や作物の丘の風景が広がります



景色を楽しみながら、バスは何度か停留所を過ぎ1時間が経ちました
終点
新富良野プリンスホテル
へ こちらが本日の宿です
と言いたいところですが、
ここでの目的は 風のガーデン
ドラマの舞台となったハーブガーデンの見学です
青く澄みきった空と
緑の中を進みます





たどり着いたのは
北海道旭川空港
海外へ と言いたかったのですが…
旭山動物園が大人気の旭川は、
北海道でも暑い場所で、この日も30度と気温は高く
しかし、やっぱりなにか違う暑さです、イヤな感じがしないのです
空港からバスに乗込み、車窓からの景色に
ずーっと目を奪われながら、バスは南下して行きます
ここは美瑛、空港から15分足らずで、花や作物の丘の風景が広がります



景色を楽しみながら、バスは何度か停留所を過ぎ1時間が経ちました
終点
新富良野プリンスホテル
へ こちらが本日の宿です
と言いたいところですが、
ここでの目的は 風のガーデン
ドラマの舞台となったハーブガーデンの見学です
青く澄みきった空と
緑の中を進みます





2012年09月04日
SUMEER 2012 旅
遅目の夏やすみを過ごし
しばらく家を空けていました
郡山駅を深夜出発し
深夜バス体験です。水曜どうでしょう いつもみてましたが、
過酷な深夜バス 寝れるか心配でした…
寝付きは結構良かったのですが、パーキングエリアの関門が
待ち受けていました(TnT)
運転手さんの休憩もある為、数回は安全には欠かせませんが、
停まるたびに、寝ていても目が覚めてしまって(〜〜;)
そんな感じで、バスがまた止まって ボケーっとしていたら
2人の男の人が入って来たのです(@@:)
制服姿の男性は
バスの乗客に身分証を見せてくれと、
私も慌てて見せ、終えると男性達は帰って行きました。
これでいっきに目が覚め、目的地へもそれから間もなく到着でした。
成田国際空港
初めてここへ来ましたが、テレビではよく見るけど
広くて迷い子になりそうでしたが
自動チェックイン機でチェックイン‼ブーブー⁇
ブザー音が鳴り(゚o゚;;
グランドホステスの方もすぐに来て、確認作業されて問題ナシと言われ
一安心
ゲートをくぐり、ほぼ満席の機内に乗り込んだ後は
快適な空の旅でした。
何ともカワイイ飛行機
ハートが空を飛んでいます。









しばらく家を空けていました
郡山駅を深夜出発し
深夜バス体験です。水曜どうでしょう いつもみてましたが、
過酷な深夜バス 寝れるか心配でした…
寝付きは結構良かったのですが、パーキングエリアの関門が
待ち受けていました(TnT)
運転手さんの休憩もある為、数回は安全には欠かせませんが、
停まるたびに、寝ていても目が覚めてしまって(〜〜;)
そんな感じで、バスがまた止まって ボケーっとしていたら
2人の男の人が入って来たのです(@@:)
制服姿の男性は
バスの乗客に身分証を見せてくれと、
私も慌てて見せ、終えると男性達は帰って行きました。
これでいっきに目が覚め、目的地へもそれから間もなく到着でした。
成田国際空港
初めてここへ来ましたが、テレビではよく見るけど
広くて迷い子になりそうでしたが
自動チェックイン機でチェックイン‼ブーブー⁇
ブザー音が鳴り(゚o゚;;
グランドホステスの方もすぐに来て、確認作業されて問題ナシと言われ
一安心
ゲートをくぐり、ほぼ満席の機内に乗り込んだ後は
快適な空の旅でした。
何ともカワイイ飛行機
ハートが空を飛んでいます。










2012年03月06日
北のスイーツ


北海道のスイーツ
ぱっと見は豆腐のような
レアチーズケーキ ☆ふわふわで濃厚な味わいです
それとユルキャラの夕張メロンぐま
キャラクターのとうきびチョコ
北海道のジュースと言えばガラナ
これらを購入した千歳空港には
メロンぐまも((((;゚Д゚)))))))
ちなみにレアチーズケーキは只今うすいの物産展でも買えます
(スイートオーケストラにて)
2012年03月04日
氷の世界#2





支笏湖氷濤まつりの記事が続きます
氷のトンネルを進むと
グリーンの世界へ
もみの木のような枝が凍りついて
枝の香りが立ち込め とても癒される香りです
これはアロマオイルのパインのようです
北海道にはエゾ松という松が生息していて
見た目普通の松とは少し違いますが、香りは同じでした
2012年02月28日
厳しい寒さの賜物



北海道の冬のお祭りです
千歳市にある支笏湖 しこつこ
湖水をくみ上げて、冷え込む夜中に水を吹き付け
氷の塔のように作り上げたものです
札幌雪まつりと比べても
こちらの氷濤まつりも見ごたえ充分です
2012年02月17日
あったまるには





札幌雪まつりも無事見ることはできたので
体があったまる
スープカレーをいただきました!
事前にグルメなUさんから聞いていた
イエローというお店に行きました
おしゃれな店内はカレー屋とは思えません
しかし、味はホンモノ☆美味しいスープカレーでした
ゆずラッシーもカレーのあとにさっぱり感がgoodでした♩
2012年02月15日
雪と光ネオンの街





札幌雪まつり
記事が続いてますが
雪模様の大通公園を徒歩で移動です
とは言っても大通公園からススキノまでは
地下道でつながっているので
暖かで寒さ知らずなのです
ススキノに到着すると雪も止んでました
ススキノ会場は氷像が並んでいます
2012年02月14日
厳しい雪でも




札幌雪まつり
後半は
会場ではスノーボードのエアーを見ることが出来ました
かなりの高さから滑りおりて
実際に見ると迫力満点でした(;゚Д゚)
しかし、雪の降り方が激しくなり
見上げるようにしているので顔に雪がかかり
冷たくなってしまいました(~_~;)
…つづく